ギターの教科書

初心者からでも。独学でギターを勉強している方へ向けた教科書です。

【音符の長さ基礎】リズム譜を使って音の長さを知っておきましょう!4分音符、8分音符の解説

こんにちは。

ギター講師の箕輪です。

今回はリズム譜を使って音の長さの種類を勉強していきましょう。

f:id:gt335:20181204234359j:plain

この記事では「音符」と「休符」という二つの似ている言葉を多用しているので、

読み間違いに注意して読んでください。

16分音符まで見ていきたいところではありますが、

1から学んでいけるようにまずは全音符、2分音符、4分音符、8分音符

の分かりやすい基礎的なパターンから見ていこうと思います。

 

 

音符と休符について

音符と休符はそれぞれ1種類ずつ存在しています。

見た目は見たことあるものも多いとは思いますが、

ここで細かくその役割や音の長さを見ていきましょう。

f:id:gt335:20181203011341p:plain

音符種類一覧

まずは音符の種類から見ていくと、全音符、2分音符、4分音符、8分音符です。

休符の種類は、全休符、2分休符、4分休符、8分休符です。

名前は「音」になっているか「休」になっているかなので単純ではありますね。

音符の音の長さ

全音符は1小節に1つのみで、1小節全体を覆える。というような解釈にしておきましょう。

2分音符は1小節に2つ入ります。1小節を2つに分けることができる。というものだと思っておきましょう。

4分音符は1小節を4つ、8分音符は同じ原理で1小節を8つに分けることができます。

ただこれはあくまで同じ種類の音符だけが入った時なので、4分音符と8分音符の組み合わせの場合は少し考えていかなければなりませんね。

ちなみに休符の長さは音符の長さと同じです。

見た目は違いますが、使い方は同じようなものです。

ここで気づいた方もいるかもしれませんが、2分音符1つは4分音符2つ分です。

4分音符1つは8分音符2つ分です。

このあたりを頭に入れたうえで、リズムの読み方をやっていきましょう。

リズム譜を使った練習

小テストみたいな感じですが、全く分からないという方は下の答えを見ながらリズムを読んでいきましょう。

少しわかったかもという方はコチラのテストにチャレンジしてみてください。

f:id:gt335:20181203012406p:plain

リズム練習

①は解答例として一つ書いてあります。

リズムの読み方(発生の仕方)はこの限りではありませんが、僕がよく使うもので表現しています。

他の発生でも構いませんが、しっかりそれぞれの音の長さを意識して区別して読んでいきましょう。

 

 リズム練習(答え)

f:id:gt335:20181203012729p:plain

リズム練習(答え)

それでは答え合わせをしていきましょう。

どうでしたでしょうか?多少発生の仕方が違っても、頭の中でしっかり音の長さを区別できていればOKですね。

全く分からなくて答えを見ている方も大丈夫です。

この答え合わせと解説を見ながら勉強していきましょう^^

リズムを読む際のポイントと注意点

大事なところは8分休符は「ツ」と表現し、2分音符は「ターー」と4分音符2つ分伸ばしています。

4分音符に関しては基本的に「タン」と呼んでいけば大丈夫です。

読んでいくときには手でひざなどを4拍叩きながら1小節分のリズムを読んでいくと、ずれにくく分かりやすくなると思います。

注意するところは、音が多くなってしまったり、足りなくなってしまったり、休符がないところで「ツ」と入れてしまったりしないように気を付けましょう。

休符が無いところは一切音が切れずにつながっていくということを覚えておきましょう。