こんにちは!
ギター講師の箕輪です!
- エレキギター
- アコースティックギター
- クラシックギター
ギターというと大きく分けると3種類ありますが、この中でも今回はアコースティックギター(略:アコギ)について見ていきましょう!
エレキギターでもアコースティックギターでもクラシックギターでも、音の並びは全て同じです!
この3種類のギターの違いとしては弾き方に違いがあるんです。
弾き方が違えば難しいポイントも変わってくるのですが、この中でもアコギは基本的な弾き方を覚えるのは超簡単です!
では何故アコギが超簡単なのか、ここからアコギの特徴を見ていきましょう!
アコギを覚えるのは超簡単?
アコギを覚えるのはエレキギターとクラシックギターに比べると超簡単です!
アコギというとこんな見た目をしていますね。
この長い部分の中に、押さえる場所がたくさんありますね。
エレキギターやクラシックギターではこの中でもたくさんの場所を押さえられるようにならなければなりません。
しかしアコギでは基本的にこの部分だけ使えるようになれば曲が弾けるようになります。
冒頭でもお話ししたように、どのタイプのギターでも音の並びは同じですので、もちろんエレキギターやクラシックギターでアコギと同じ弾き方をしても大丈夫です。
ですがこの2種類に関しては奏法がたくさんあり、覚えることも非常に多くなってきます。
対してアコギであればこの赤枠の部分だけ慣れればかなり幅広い曲に対応していけます。
あれだけ長いのにここだけでいいの?って思う方もいるかもしれませんが、ここだけで大丈夫です。
※もちろん更にスキルアップを目指したいという方は幅広いポジションを使って弾いていくこともできますよ!
ギターって挫折する人が多そう…。って思っている方も多いかと思いますが、実際はその通りで挫折してしまう人が非常に多いです。
- 昔学生の頃に少しやってみたけどダメだった
- 何となく一人で練習してみたけど覚えられる気がしない
このような経緯から挫折してしまう人が非常に多いです。
なんで挫折してしまうのかはしっかりと理由があります!
- コードがたくさんありすぎて覚えられない
- 道のりがすごく遠く感じる
上記のような理由からアコギを断念してしまう方が非常に多いです。
実際に弾けるようになるにはすごく狭い幅の部分を覚えるだけでいいのですが、自分の中で勝手にハードルが上がってしまっているのが原因ですね。
一度挫折してしまったという方がレッスンに来る確率は非常に高く、そのような経験の方でもしっかりと弾けるようになっています^^
何故弾けるようになったかというと、「ここだけ覚えれば曲になる!」ということが判明して自分の中のハードルが下がったからですね!
これを実感した方はそこからの成長は飛躍的に上がり、一度基本形を覚えられればどんどん弾ける曲も増やしていくことができます。
アコギではこんな曲が弾けます!
アコギではどんな曲が弾けるかというと、よくレッスンでリクエストを受けるのは
- 米津玄師
- あいみょん
- back number
- Mr.Children
- スピッツ
等が多いですね。
もちろんこの中でも簡単な曲や難しい曲はそれぞれあるのですが、
まず初心者はここから弾いてみるといいかも?
というおすすめ曲をまとめた記事がありますので参考までにどうぞ^^
全部で5曲紹介してありますが、それぞれ難易度を付けています。
まずはこの中でも簡単なものからチャレンジしてみてくださいね!
アコギを覚えるコツとしてはしっかり段階を踏んでレベルアップしていくというのも非常に大切です!
もし個別でこのアーティストの中でどんな曲が簡単かということを知りたい場合は、ツイッターのDM等でご相談ください^^
初心者にもおすすめのアコギ
おそらくこの記事を読んでいる方はまだ手元にアコギが無い方がほとんどだと思います。
やってみたいけど続くか分からないものにあまり投資はできませんよね。
ですが先ほど解説したように、アコギはギターの3種類の中でも覚えるのは超簡単です!
ここまで読んでチャレンジしないのは本当にもったいないですよ!
お休みの日の息抜きに、趣味の一環として1つ新しく楽器を覚えるというのはとても素晴らしいことだと思います。
そのホットな気持ちを大切にしてまずは一度触ってみませんか?
しかし、やってみようかなと迷い続けていろんな楽器を見すぎると、なんだかそれだけで満足してしまったり、見た目は結局同じようなものも多いので迷いすぎて探すのも疲れてしまったりすると始めるまでに時間がかかっちゃいますよね。
安いアコギからそこそこ使えるアコギはコチラにもまとめてありますので、参考にしてみてくださいね^^
まずは一度チャレンジしてみる!このチャレンジはプラスになることはあってもマイナスになることはないはずですよ^^
エレキギターに興味がある方はコチラ!
それでは!