こんにちは。
ギター講師の箕輪です。
単音弾きってなかなか綺麗な音が出にくかったりしませんか?
特にギターソロやアルペジオで音が詰まってしまってなかなかうまくつながらなかったりするんですよね、、、
そこで今回は単音弾きで活きてくる基礎練習の解説です!
この基礎練習をすると
- ギターソロが綺麗に弾ける!
- アルペジオが綺麗に繋がる!
- コードを押さえるのも楽になる!
- リズムが把握しやすくなる!
これだけのメリットがあるので是非継続して練習してみてくださいね^^
今回はエレキギター、アコースティックギターどちらでも使える基礎として、ドレミファソラシドを使った応用フレーズの弾き方について深堀して解説していこうと思います。
今回のフレーズ練習に関しては、一回覚えれば基礎練習としてずっと役に立つ上に他の音の並びを覚えたら応用することもできます。
音の並びとしては単純なドレミファソラシドですが、初めのうちは指使いに慣れないと思います。
しかしここで投げ出さずゆっくりでいいので一音一音丁寧に弾いていくところからスタートしてみましょう!
Cメジャースケールとは?
スケールというとなにかとても難しいことのように聞こえるかもしれませんが、
要は音の並びのことをスケールと呼んでいきます。
Cメジャーというのがドから始まるドレミファソラシドで、
そこにスケールという呼び名を付けてCメジャースケールという名前になっています。
Cメジャースケール = ドから始まるドレミファソラシド
Cメジャースケール(ドレミファソラシド)のポジション
ギターは鍵盤と違い、他の場所で同じ高さの音を出すことができます。
それによってCメジャースケールのポジションも何通りかで押さえることができるのですが、今回使うポジションはコチラに記載しておきます。
このポジションを覚えたら他のポジションで弾いてもいいですね^^
スタートは5弦の3フレットからですね。
そこから順番にドレミファソラシドレミファソラシド
というように弾いていきましょう。
この押さえ方がよくわからないという方はこちらの記事で基礎的な押さえ方も解説しています!
Cメジャースケールの指使い
まず単純にドレミファソラシドレミファソラシドと弾いていきたいのですが、
使う指が適当だと練習になりません。
指使いもこちらに記載しておきますので、まずはこの指使いで順番に弾いていきましょう。
一つ目の練習方法としては5弦の3フレットのドから1弦の8フレットのドまでを正しい指使いで弾いていきましょう。
その後は逆再生のように1弦の8フレットから5弦の3フレットに戻るように順番に弾いていきましょう。
今回は6弦は使用しないですね。
応用の練習フレーズ
これが今回とても大事なフレーズになってきます。
最初はゆっくりでいいので少しずつ弾いていきましょう。
この練習フレーズについては画像で説明しにくいので、
コチラに動画を張り付けておきます。
テンポ90 4分音符
テンポ90 8分音符
このフレーズは先ほど書いた指使いと比べて、若干変わっているところもあるので
動画を見て確認してください。
行ったり戻ったりしてるので最初のうちは「訳わかんないよ!」と思う方も多いかと思います。
次の項目で細かく練習ポイントを確認していきましょう!
練習のポイント
- Cメジャースケールの1音飛ばし
- 常になるべく指を開いたままにする
- オルタネイトピッキングで弾く
- 右手と左手のリズムを合わせる
Cメジャースケールの1音飛ばし
このフレーズはCメジャースケールを1音飛ばしで弾いて1音戻って1音飛ばし、、、
を繰り返している練習フレーズです。
最初の表も確認しながら練習してみてください。
順番でいうと
ド→ミ→レ→ファ→ミ→ソ→ファ→ラ、、、
という順番で弾いていきます。
常になるべく指を開いたままにする
フレットを押さえる左手は常に開いたままにするのが理想です。
これは応用のフレーズでもそうですが、普通にCメジャースケールを弾くときにも言えることなので、基礎的な部分として意識しておきましょう。
指をしっかり開くことによって指のストレッチの練習にもなりますし、指の力も付いてきます。
その結果運指も安定してくるのでとても大切なポイントです。
しっかり指を開いた状態でフレットのギリギリを押さえるようにしていきましょう。
これが指のストレッチですね。
フレットから遠いところだと音がビビってしまい、綺麗な音が出せません。
特に人差し指フレットから遠くなってしまうと他の指も同じようになりやすいので、しっかり人差し指から確認していきましょう。
オルタネイトピッキングで弾く
右手は常にオルタネイトピッキングで弾くようにしましょう。
オルタネイトができないとリズムの把握がしやすくなるので、
上達のためには必須のスキルですね。
ゆっくりのスピードであれば全部ダウンでも弾けてしまいますが、
オルタネイトで弾くと単音だけでなくコード弾きをするときにも綺麗にリズムを取れるようになります。
右手と左手のリズムを合わせる
右手左手2つ合わせて注意するところですが、
右手のオルタネイトと左手の運指のリズムを合わせることです。
このリズムが合っていないと、いかに左手を綺麗に押さえていてもしっかり音が鳴りません。
なんとなく音が鳴っていてもプツッと切れてしまいやすい人はここに注意しましょう。
そのためにも、テンポは自分が確実に綺麗に音を出すことのできるテンポまで下げて練習してみましょう。
動画ではテンポ90ですが、60くらいまで落として練習しても構いません。
速く弾きたいのを我慢してゆっくりでリズムキープするというのも一つの大事な技術です。
最後に
このフレーズに関しては、最初はびっくりするくらい弾けないです。
一通り覚えるまでが一苦労ですが、前半にも出した表を活用しながら丁寧に弾いていきましょう!
すごくゆっくりでいいので、音を間違えることなく弾くのが大切です。
これを継続して練習しておくと、ギターを弾くのがすごく楽になるので是非習得してくださいね!
ドレミファソラシドを使ったギターソロのアドリブ練習はコチラでも解説していますので、次のステップに進みたい方は是非!
それでは!
Blackstar ブラックスター コンパクト ギターアンプ FLY3 自宅練習に最適 ポータブル スピーカー バッテリー 電池駆動