僕はギター講師を始めて約4年ほどになりますが、
いろいろな系統の働き方をしてきました。
(生徒さんのお宅への出張レッスン、スタジオへの出張レッスン、音楽教室)
その中で「これ、絶対持ってた方がいい!」
っていうものを紹介していきます。
ギター以外の講師の方にも共通して役に立つものがあると思うので参考にしてみてください。
家で使うもの
・教材テンプレートファイル 大事!
よく使うテンプレート譜面をまとめたファイル。
ロック、ポップス、バラード、アドリブ、セッション系など
ジャンルやレベルごとに何パターンか持っておくと、
「ギター弾きたいって思ってたんですけど、なにかお手軽なものありませんか?」
って言われたときにすぐ出せます。
・クリアファイル
生徒一人一人の為のファイルです。インデックスを貼ったりするとより見やすいかと思います。
その生徒さんが何の曲をやっているかいつでも分かりやすくするために、譜面のコピー一枚はファイルに、もう一枚は生徒さんに渡しておくと管理が楽になります。
・生徒の個人情報用ファイル
音楽教室に所属するということであれば自分で管理する必要は無いかもしれませんが、
出張レッスン系だと自分で管理する必要が出てきますので。
一つにまとめて絶対に紛失しないように管理しましょう。
・パソコン 超大事!
譜面を作成するのとメールのやり取りなど。
・プリンタ 超大事!
生徒が少ないうちは、コンビニでコピーで間に合うかもしれませんが、
生徒が増えたときのことを想定して安いものを一つ買っておくと楽です。
実際に僕が使ってるやつはこれです。

HP Photosmart 5521 A4カラー複合機 (ワイヤレス印刷対応・自動両面印刷・4色独立) CX049C#ABJ
- 出版社/メーカー: ヒューレット・パッカード
- 発売日: 2013/09/06
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
絶対必要になるだろうなーと思って生徒が増える前に買いました。
絶対に必要になります。
レッスンで使うもの
・クリアファイル
家で準備したファイルを、当日レッスンの生徒さんの分だけ持っていきます。
・クリック(メトロノーム) 超大事!
こんなのもありますが、今はスマホアプリもあるのでそれでもいいと思います。
・消せるボールペン(赤) 大事!
生徒さんに譜面を渡して、それで完結しないことがあります。
「ここの押さえ方どうやるんですか?」
「このリズムパターンがよくわかりません、、、」
等々細かい質問が入ります。
その時に役に立つのが消せるボールペンですね。
ちょっと書き間違えたら綺麗に消せるし、渡した譜面に気兼ねなく書き込めます。
赤ボールペンがいいというのは、譜面は基本的に黒なので単純に書き込みは赤が見やすいかなーということです。
音楽の赤ペン先生ですね。
・予備のカポ
アコギのレッスンではカポをよく使うのですが、
忘れてくる生徒さんが非常に多いです。
特に初心者の生徒さんは忘れてきやすいので予備のカポを一つ持っておくと
対処できますね。
・付箋 超大事!
要望があったり、その他特記事項があればすぐ付箋に書いて、
生徒さんごとに分けたクリアファイルの内側に貼っておきましょう。
これができるのとできないのとでは、その後のレッスンに大きく影響してきます。
生徒さんが言っていたことを次回まで覚えておくのはとても大切です。
番外編
・YOUTUBE 超大事!
これは物ではないですが、生徒さんがこれ弾きたい!って言った曲をすぐに聴けるツールとして重宝します。
スマホのホーム画面など、すぐ起動できるように配置しておくと便利です。
速度制限がかかっている人は要注意です。事前にデータ容量を追加するなどして対処しておきましょう。
YOUTUBEを活用するよくあるケースとしては、初めてのレッスンや体験レッスンなどで、やりたい曲を模索しているときです。動画を見ながら出てくるフレーズをその場で弾けるスキルも欲しいですね。
・ちっちゃいギターアンプ
生徒さんのお宅へ出張レッスンを行う人は必ず持っておきたいです。
僕が実際に使っているのはこれ
Black starのFLY3。
クリーン、ドライブ、ディレイが付いていて電池駆動です。
LINEINもついているのでクリックや音源を流しながらレッスンを進めることができます。
大きさも、ある程度のギターケースには余裕で入るので持ち運びも苦になりません。
ざっくり書いていきましたが、アイテムはこれだけあれば快適にレッスンをすることができます。
音楽講師用の手帳なるものが売っているみたいですが、僕はこれはまだ使ったことがないです。(今年買おうかどうしようかなーって感じです。)
以上!参考にしてみてください!それでは!
※他にもなにかおすすめの物なんかがあればコメント頂きたいです!